第一号のおねんどーるだった市橋さん人形。
まさかこんなに、人気になると思わず
作ってる工程の写真がこれ位しかありません(笑)
着色途中だからズボンはいてないわ
顔取れてるわで
Facebookで変態と騒がれていた一枚。
ピンクの服は変態だからではなく(笑)
市橋さんがまえにピンクのシャツが
パーソナルカラー的に似合うと
聞いたからです(*^^*)
背中にかんばんやと入れてほしいと
あったので、入れてみました。
なぜ縦書きにしたのでしょうか。
私がやったんですが(笑)
これもまた「ばか?」と横読みをされていまして(;'∀')
でもそれも市橋さんの人柄のおかげで
笑いに変えてくださっています(*^^*)
ご感想をいただきました!
おねんどーるを作ろうと思ったのは?
コップのフチ子さん的な使い方をしたくて、
全国で探したものの、おりじなるで
コップにのる人形つくってるところがないので、
加藤さんに無理言って作ってもらいました(^^)
どんな風に使ってますか?
コップに乗せるのは勿論ですが、
いろいろな所に出かけるときや
パソコン仕事してるときなど、
アクセントが欲しい時にいつも利用しています。
周りの反応はどうですか?
めちゃ好評ですよ(^^)
私の投稿見て『作りたいー!』って
言ってる方、増えてます。
その他感想をお願いします
作って頂いた良かったです。
素朴な手作り感満載のところが皆さんに好印象みたいで、
私よりも【小さなおじさん】の方が人気あります(^^)
【応援コメントとして….】
SNSが普及してきて、カフェに行っても、遊びに行っても、
素敵なモノをみつけても、その写真を撮るのが当たり前の時代になり、
よりそのクオリティをもとめる傾向もあるんですが、
プロじゃ無いんだからクオリティーにも限界あるんですよね。
そんな時に、この人形を一緒に写すことで、
そこに人としての存在感もだせ、モノが人のような存在にかわり、
またストーリーなんかも作れます。
例えば、私の人形の場合、正面を向いた写真より、
背中を見せることで、【ショボンとしてる感じ】とか【寂しい感じ】、
【がんばるぞ♪】って空気感なんかもみせれてます。
だからもう手放せません(^^)
【おねんどおばさん】は、オーナーの細かい要望にも可能な限りこたえてくれますし、
その人なりの雰囲気を素朴な手作り感満載の表情で表してもくれます。
ココの一番の特長は、気がつけば【おねんどーる】を作ってもらったオーナーが、
他の方達に紹介してるとこかもしれません。
制作者のおねんどおばさんは宣伝等をほとんどしてないのに、
不思議な程に豊橋で人気が広がっててる。
オーナーさんに接する【おねんどおばさん】の人柄と、
【おねんどーる】の醸し出す、なんとも言えない親近感、
そしてそれを依頼するオーナーの皆さんの人柄、
それらが相まって良い感じの空気感をつくりだしているんでしょうね。
迷ってる方は今のうちに頼んでおいた方がいいですよ。
そのうち、製作に半年待ち、1年待ち〜とかに
なってしまうかもしれないですから(^^)
ありがとうございます
ありがたすぎるお言葉!!!
そう!この人形を作るきっかけとなったのは市橋さんの一言なんです
市橋さんが人形の使い方が面白くて
作った私が人形ほしいなと思いましたもん(笑)
SNSでの周りの反響も大きく
あっという間に注文が入りました。
市橋さんのおかげです♪
ありがとうございました(*^^*)
でも看板屋さんだけど、知り合ったきっかけは
ホームページ制作の相談なんです。
私のもう一つの顔、カラーセラピスト講師のHPは
市橋さんのおかげでホームページからの
お問い合わせがぐんと増えました!
看板とWEBで商売繁盛を応援してくれます!
看板屋、集客プロデューサー、いろんな顔を持つけど愉快で頼れる市橋さんです
市橋さんの事がよくわかる「青山華子さんのインタビュー記事はこちら」
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から